安村崇/江口悟 「Things in a place」

2008年12月15日〜1月18日(冬期休廊 12月27日〜1月5日)
オープニングレセプション12月15日(月)18:00〜20:00

このたびMISAKO & ROSENでは、第5回目となる二人展シリーズ「Things in a place」を開催いたします。この二人展は、2007年に第一回目の「森本美絵・茂木綾子」が開催され、その後「ウィル・ローガン・奥村雄樹」、「竹崎和征・マヤ・ヒュイット」と続き、2008年には「シャギャーン(ピエール&アンリ・シャギャーン)」を開催しました。本展覧会の「Things in a place」もその一環であり、東京を拠点にするフォトグラファー安村崇とニューヨークを拠点にするアーティスト江口悟の作品を紹介いたします。

安村崇は、日本国内での幅広い活動に加え、国際的な展覧会にも勢力的に参加しています。2006年にマドリッドで開催された「フォトエスパーナ」に参加する他、国内では、2005年にはパルコ・ミュージアムで個展、2004年には森美術館にて開催された「六本木クロッシング」に出展しています。

あらゆる写真がそうであるように、安村崇の写真は、それそものがオブジェクトです。ここに展示される作品は、二面鏡として機能し、ひとつは、作品そのものを、もうひとつは、作品が収まる世界を、映します。そして、あらゆる写真がある程度そうであるように、安村の写真の還元的な性質は、作品の内と外における構成の巧みさを高調しています。ここに展示される作品は、日常に内在する抽象性にフォーカスを当てたものです。色彩や形状は繰り返され、被写体となりますが、この事実により、ある隙間が生じます。写真の画は、この世界のどこに帰属すればよいのでしょうか?この隙間はやがて、写真というオブジェクトによって埋められていきます。だから空間には、記録とオブジェクトが同時に現れるのです。

今回は、風景や屋外を写した作品シリーズが展示されます。これら近年の作品に見られる空間の広がりに、安村の作家としての発展を見る事ができるでしょう。

江口悟は、2004年にニューヨークのスクール・オブ・ヴィジュアルアーツを修了後、近年ではエリック・シャイナーキュレイションによるジャパンソサイエティーの展覧会「Making a home」(ニューヨーク 2007-2008)に参加しています。

江口悟は、彫刻的空間の中に絵画を再現することで、ドローイングの存在を置換させています。彼は、紙上の表現でなく、紙をオブジェクトとして使い、オブジェクトを作ります。絵画で構成される空間の彫刻は、かえってあるものの不在を際立たせます。それは、鑑賞者がオブジェクトを実際手に取って見る可能性を考えた時、より明白となります。空間性を想起させる彫刻とは対照的に、その重さや形を手に感じながら、再現された以上の現実感を掴みきれないのです。江口の作品は痕跡を重視し、彼の非構築的なスタイルは縮尺に準じたものであるにかかわらず、混乱させ、方向転換させるためにだけ機能します。彼は今回、ギャラリーの空間と安村の写真の文脈を念頭に選択した作品を展示します。

この展示では、当ギャラリーが抽象表現に対し行って来たアプローチをさらに追求します。安村崇の写真と、ジャンルを縦断する江口悟のオブジェの内に、また互いの間に生じるダイアローグは、物事を複雑にも、明快にも見せてくれるでしょう。このギャラリーの中で、鑑賞者は、作品たちと同様に、場所を構成する一要素以上でも以下でもありません。

画像をクリックで拡大します

click to enlarge
installation view

click to enlarge
installation view

click to enlarge
installation view

click to enlarge
installation view

click to enlarge
installation view

click to enlarge
installation view

click to enlarge
installation view

click to enlarge
installation view

click to enlarge
安村崇
タイルと花

click to enlarge
安村崇
タイルとシャッター

click to enlarge
安村崇
緑の山と雪の山

click to enlarge
江口悟
Nikon Camera

click to enlarge
江口悟
Joy of Nature

click to enlarge
江口悟
Paint and pastel boxes